金融庁・〔Binance〕への警告を公式発表
金融庁・Binance への警告を公式発表
3月23日、日本の金融庁は、世界最大規模の仮想通貨取引所〔Binance〕への警告をHP上で公表しました。
公表された資料はpdf(電子文書)1ページで簡潔にまとめられています。
《引用元⇒https://www.fsa.go.jp》
すごいですよね!多くの日本人が多数利用するBinanceに関する警告ですもんね!
当然ながら相場にも影響が出る情報ですし、日経新聞の報道前に知ることができた人は、効率よく動くことができたと思います。
警告に関するBinance側の反応
Binance:CEO Zhao Changpeng氏は、金融庁の警告を受けて以下のようにTwitterで意見を出しています。
We received a simple letter from JFSA about an hour ago. Our lawyers called JFSA immediately, and will find a solution. Protecting user interests is our top priority.
— CZ (not giving crypto away) (@cz_binance) 2018年3月23日
《翻訳したもの》
さすがに警告→海外取引所は全禁止みたいな極端な話になる可能性は低いと思いますが、どういう形で着地するかによって今後に大きく影響しそうですね。
素朴な疑問「Binanceがダメなら他の海外取引所は?」
うーん…私も法律とかはわかりませんけど、普通に考えて難しいんじゃないかと思います。
仮に「日本人を登録させるな」という意図だと考えてみても、Binanceに警告して何らかの措置を行うという事は、海外取引所の全てに本人確認を実装して日本人を振り分けろと要求する話になりますし。
海外取引所に日本人が登録して利用⇒取引所に警告出して法的になんちゃら。
こんな形になったら、増え続ける取引所に対して金融庁が警告しまくりの終わりのないレースがスタートしてしまうように感じます。
圧倒的な取引量から、Binanceが最初の的にされた点は納得できますが、どういう意図があるかですよね。
個人的には「警告」は若干パフォーマンス的な意味合いで、『事業者登録して協力してくんない?(>人<;)』という印象も受けます。
どこぞの国のようにアクセス制限して『ご当地インターネット化』でもしない限りは無理がありますよね。まぁそれを行ったとしても迂回する事はできるワケで…。
もう少し全体像が見えてこないと何とも言えませんし、今後も注目ですかね!

さすがゴリさん♪
誰もが 思うこと 言ってくれますww
あくまでも ゴリさんがですww
管理人はいつもゴリさんからのキラーパスを、セーフティゾーンに全力で蹴り飛ばしておりますw
₍₍ ◝( ・’ω’・ )◟ ⁾⁾