忘れた頃に無料でもらったNANJがキテた!エアドロップ(AirDrop)のお話と紹介(5/15更新)
エアドロップ?面倒じゃん?
皆さんエアドロップ拾ってますか・・・?
えっ?してない?それ多分、勿体無いですよ。
そうなんですよね。
ウォレットのアドレスを入力したり、テレグラム使ったり、SNSを駆使するのでそこそこ面倒。
管理人も3日掛かりで泣きながらエアドロップ情報を集めたりしています。
そもそもエアドロップの目的は?
エアドロップするトークンを貰うことで、ちょっと得したような気分になります。
運営側はエアドロップすることでトークンの保持者を増やすことができます。
トークン保持者が増えれば、プロジェクトの知名度が上がりサービスの内容に保持者が興味を持つかもしれません。
更に取引所に上場すれば、流通が発生して相場が形成されるというメリットがあります。
なので無料で貰えてラッキー!の裏側には、プロジェクトの運営側にもメリットがあるんですねえ。
ちなみにこういうのは予算(配布トークン量)が決まっているので、早いもの勝ちです。
「トークン」って何?って人は以下からどうぞ。
忘れた頃にNANJキタコレ
昨夜友人から連絡があり、(管理人に)教えられた通りエアドロップをポチっとやっておいたら
「エアドロップでタダで貰ったNANJコイン!7万くらい価値ついてる!」
とわざわざご報告いただきました。
管理人はスポーツに興味がないのでNANJコインをチェックしていませんでしたが、そういえば最近色々な取引所に上場してましたね。
儲かっちゃったらしいので、ゴハン奢ってもらおうw
早速管理人もチェックしてみました
早速マイイーサウォレットを確認してみると・・・・
確か以前記事で紹介した「アンケートに答えて10万NANJ」貰ったやつですね!
友人はツイッターもやったので、約25万NANJ所持していたようです。
ちなみに今換金すると$238なので、日本円で2万6000円ほとタダで貰えたということです。
GW辺りでは約2倍でしたねえ。参加した読者さんはチェックしてみてはどうでしょうか。
早速エアドロップを貰おう
タダほど安いものは無いですからね。
ちょっとした時間を使ってガシガシ貰っておくと、今回のように後からひょっこり価値がついてたなんてことも。
面白そうなICO探しにも良いかもしれません。
用意するものは?
■パソコン
スマホもいいけど出来ればパソコンの方が作業しやすいです。○時間に一度クリックみたいなのは、クロームのスタートアップに登録しておくと便利です。
■エアドロップ用メールアドレス
管理人はgmailを使っています。
■エアドロップ用パスワード
1つ共通で作っておくと、後から分からなくなることがありません。
■イーサリアムウォレット
大体のトークンはECR20なので、イーサリアムウォレットを作っておきましょう。
■各SNS
ツイッター、フェイスブック、テレグラムを使います。「この内容を呟いて!」とかあるので、専用で新規でアカウント作っても良いかもしれません。
数打てば当たるかもしれないエアドロップ集
検索で辿り着いて古い情報を提供する場合を考えて、最新版の記事のみを残して古い情報は削除します。
情報がテレグラムのみのものは、期待度が低いと思うので排除しています。
当ブログで紹介した終了したエアドロップは過去記事にまとめていますので、参加した覚えのある方は気が向いたときにチェックしてみてください。
今回は継続中のもの+新規のエアドロップの情報を紹介します。
全て管理人は登録済なので、怪しいものは多分ないと思います。上場済のトークンのエアドロップはちょっとシビアです。甘くないです。
Referral(紹介制度)があるエアドロップもあるので、活用してみると良いと思います。
DOGE COIN(ドージコイン)
草コインを漁っている人なら必ず知ってるドージコイン。1時間に1回クリックでドージコインが貰えます。
管理人はだいたいCoinExchageでXPに換えちゃいます。4,000円分くらい貯まってました。
CoinExchageのウォレットを登録しておくと、毎週自動的にウォレットに送金してくれます。
NEM(ネム)
こちらもウォレットを登録して、1時間に一度NEMが貰えるというもの。
管理人はヒキが強くて25NEMを2回当てました。当たったNEMはツイッターでチップにしちゃいましたねw
Swift
いつの間にかマーケットが活性化されてました。保有者も地道に増えているようで、上場も近いかもしれませんね。
こちらは24時間位に1度クリックで貰えます。
BTC(ビットコイン)
取引所SpectroCoin(スペクトロコイン)のキャンペーン。いつまでやってくれるのか不明ですが、なんとなくブラウザに登録してポチっとやると良いと思います。
SpectroCoin自体が優秀な取引所なので、これを機会にアカウントを作っておくと良いと思います。
SpectroCoinのアカウント意外で登録すると貰えるBTCが半分になります。下の記事を参考にしてください。
AffiliateCoin
今回のエアドロップ特集の中では一番ハネる可能性がありそうなトークン。
登録だけでトークンを貰えるエアドロップは終わったようですが、SNSでの宣伝・youtubeでの視聴・翻訳者のエアドロップを募集しているようです。
前回紹介したときはゴミトークンになると予想していたのですが、トップページにはなんと「Application in progress」と共にBinanceのロゴが。
中身も最初にくらべるとかなりちゃんとしてますし、コンセプトも結構面白い。
古いですが記事にしているので、よかったらどうぞ。
気になるので後日、最新情報に更新します。
ActionCoin
アカウントを登録することでActionCoinが貰えます。メール認証も忘れずに。用途がよくわからないのですが、アフリカ系のフリマトークンかな?Swiftにちょっと似てますね。
NUO
先日記事にした銀行系プラットフォームアプリ。登録でNUOコインが貰えます。
内容が面白いので、エアドロップのみではなく実際に使って欲しいアプリ。
CCRB
アカウントを登録することでCCRBを貰えます。ショッピングモールのプラットフォーム?
KOIN
何に使うのかサッパリ分かりませんが、登録すればKOIN貰えます。
SpeedCoins
登録・ウォレットのインストールでトークンが貰えます。思ったよりプラットフォームが進んでいる模様。
XP
XPウォレットを登録しておくと、24時間毎にXPが貰えます。時々XPが足りなくなっているようです。
Ucash
なんとなくまだエアドロップ中のようです。プラットフォームは少し進んでいる様子。登録が早いほど貰えるトークン量が多いようです。
CIBUS
登録することでトークンをもらえます。SNSアカウントがあるとより沢山もらえます。自分のウォレットに送るにはガス代として少量のイーサリアムを送る必要があるそうなのですが急いで送る必要はありません。
上場したら考えましょう。
CSC
イーサウォレットの登録でトークンを貰えます。
aelf
SNSで共有やコメントで取引所に上場済のaelfが貰えますが・・・大変面倒でした。上場済は要求も多いのか?気の長い人はどうぞ。
Signals
こちらも上場済のSignals。同じ理由で結構面倒くさい。
力尽きました
実は確認している中でまだ半分も到達していませんが・・・・今日はこの辺で勘弁してください。